食品認証制度について

HACCP・ISO支援センターは、公認された監査認証専門機関です。

図

ご利用の流れ

一般的な認証制度とは

会社のルールを明確にして、文書化し、決めたルールどおりに管理されていることを
第三者(監査会社など)に証明してもらい、お墨付きを得る

食品安全に関連する認証の規格 JFS規格、ISO22000、FSSC22000など

認証制度の図

食品安全に関連する認証や規制

食品安全に関連する規制や認証として次のようなものがあります。
大きく分けて、厚生労働省主導の食品安全規制と民間の規格に基づいた民間認証の2種類があります。

食品安全規格

規格 内容 規格の特徴 認証取得・導入メリット

JFS規格

(日本から発信する・国際標準に適合した食品安全マネジメントシステム)
  • 日本発・国際標準整合の食品安全マネジメント認証。
  • 広く食品業界に食品安全と信頼確保の取組み推進。
  • 食品安全マネジメント規格・認証スキームの構築・運営、標準化及び人材育成等を行う。
  • 中小規模の企業から大企業までの幅広い食品関係事業者への段階的な仕組みの食品安全マネジメント規格。
  • 日本で開発された規格のため、あらゆる組織にとってなじみやすい日本語で表記された規格。
  • 各組織が自社の状況に応じた食品安全レベルの向上に取り組めるよう段階的にレベルアップできる仕組み(A規格・B規格・C規格)。
  • トップマネジメントの主導による現場重視の視点を取り込んだシステム。
  • 国のHACCP法制化にも対応。
  • その他、農林水産省や厚生労働省の既存の政策、規制との整合性を確保している。
  • 継続的改善で、組織の食品安全管理レベル向上で、製品の安全性強化。
  • お取引先や顧客、社外からの信頼性向上。
  • 記録により、トラブル原因究明や効率的対応が可能。
  • 国内で通用する食品安全マネジメントシステム。
  • 社員の食品安全への責任・義務・品質に対する意識向上が期待

ISO22000

(食品安全マネジメントシステムの国際規格)
  • 消費者への安全な製品の提供のために、HACCPシステムの考え方にISO9001(品質マネジメント規格)の要素を組み込んだ食品安全マネジメントシステムの国際規格。
  • 「農場から食卓まで(Farm to Table)」のフードチェーン 全体の食の安全確保が目的。
  • 世界規模で食品安全対策に取り組むため、世界中の全分野に普及させることを重要な目的としており、フードサプライチェーンの中に存在する多くの食品安全規格を網羅している。
  • PRP(一般的衛生管理プログラム)について取引先や業界規範などに合わせて選択が可能。
  • 継続的改善で、組織の食品安全管理レベル向上で、製品の安全性強化。
  • 顧客・社外からの信頼性向上。
  • 法令・業界基準以上の製品提供能力の提示可能。
  • 記録により、トラブル原因究明や効率的対応が可能。
  • 国内・海外で通用する食品安全マネジメントシステム。
  • 社員の食品安全への責任・義務・品質に対する意識向上が期待。

FSSC22000

(ISO22000とそれを発展させた、ISO/TS22002シリーズを統合されたベンチマーク規格)
  • GFSIによって承認された国際的な食品安全スキーム。
  • 大手食品企業によるサプライヤー管理基準としての利用拡大されている。
  • ISO22000をベースとしており、詳細なPRP(前提条件プログラム)を組み合せた規格。
  • ISO22000ベースに、ISO/TS22002シリーズでPRP(一般的衛生管理プログラム)を明確化。
  • 追加要求項目により、食品安全確保のための、なすべき事項が明確。
  • ISO22000からステップアップが可能
  • 食品安全への高い要求の取引条件へも対応可能。
  • 消費者・社会への安全食品製造・供給の証明とブランドイメージ向上につながる。
  • 厳しい食品安全基準の国・地域への輸出拡大へ対応可能。
  • 二者監査・工場監査のコスト・手間低減化が可能。
  • 統一管理基準により、不良・ロス・ムダの削減。 ハ・ザード分析、トレーサビリティシステム構築で、商品回収などのリスクの抑制。
  • 社員の食品安全への責任・義務・品質に対する意識向上が期待。

SQF

(食品安全・品質管理規格)
  • GFSIによって承認された国際的な食品安全スキーム。
  • 多様な業種の食品産業対象の食品安全・品質管理規格
  • 段階的導入(レベル1~3)を推奨。レベル2以上:GFSI承認規格
  • 35の食品セクター区分(認証範囲)と16のコードモジュールが定められている。
  • レベル3認証は、製品への「SQFマーク」添付可。
  • 審査結果がスコアとして明確で、サプライヤー管理に活用できる。
  • 食品安全と品質両面の管理システム構築。
  • 範囲や基準が各々異なる複数監査のコスト・労力削減。 統一管理基準により、不良・ロス・ムダ削減。 食品安全への高い要求の取引条件へも対応でき、取引拡大ができる。 消費者・社会への安全食品製造・供給の証明とブランドイメージ向上。

食品安全規格

規格 内容
HACCPに基づく衛生管理(旧A基準)
  • コーデックス(Codex)のHACCP7原則に基づき、食品等事業者自らが、使用する原材料や製造方法等に応じ、計画を作成し、管理を行う。
HACCPの考え方を取り入れた衛生管理(旧B基準)
  • 各業界団体が作成する手引書を参考に、簡略化されたアプローチによる衛生管理を行う。

HACCP・ISO支援センターでは、上記の規制に対応した構築から、食品安全規格に関して、認証取得までの支援まで幅広く対応可能です。

詳しくは、こちらまでお問合せ下さい。

JFSM(食品安全マネジメント協会とは)

一般社団法人食品安全マネジメント協会

日本から発信する・国際標準に適合した食品安全マネジメント

設立の背景
食品安全に関して国際的に通用する日本での認証の仕組み(スキーム)がなかったため、
食品安全とその信頼確保の取組を広く食品業界において推進していくために、
食品安全マネジメント規格・認証スキームの構築・運営、標準化及び人材育成等を行う事業主体として、2016年1月に設立された団体。
設立目的
  1. 食品関係事業者の食品安全、品質管理及び信頼確保の取組を向上させること。
  2. 食品安全管理等に係る取組を標準化することにより、食品事業者の安全管理等に係るコストの最適化を図ること。
  3. 食品事業者の取組や食品の取扱いの透明化を図り、関係事業者や消費者の選択や信頼に寄与すること

JFSMにて、日本発の食品安全管理の規格・認証スキームを発行、運用開始

JFS規格とは?

規格の公表
食品安全マネジメント協会では、パブリック/コメントの手続きを経て、
C規格について2016年7月26日に、A及びB規格について2016年10月4日に公表した。
規格の特徴(日本の食品事業者にとって)

1)あらゆる組織にとって取り組みやすいこと

  • あらゆる組織にとってなじみやすい日本語で表記された規格
  • ガイドラインによる補足説明
  • 各組織が自社の状況に応じた食品安全レベルの向上に取り組めるよう段階的にレベルアップできる仕組み

2)トップマネジメントの主導による現場重視の視点を取り込んだシステムであること

  • 組織のトップマネジメントが食品安全の取り組みに着実に関与することが重要
  • 現場の従業員からの食品安全に関する提案を適切に活用する仕組みを求めることで現場従業員の高い倫理観やモチベーションを醸成(C規格)

3)農林水産省や厚生労働省の既存の政策、規制との整合性を確保していること

  • ガイドラインで既存の政策や規制との関連を説明

4)和食及び和食に使われる産品のガイドラインの整備

  • 和食の品質を確保しつつ、安全を担保できるノウハウの標準化

JFS規格の3つの要素

JFS規格の構成

A規格 Ver.3.0
B規格 Ver.3.0
C規格 Ver.3.0
FSM 1 経営者または経営層の責任
FSM 2 経営者または経営層のコミットメント
FSM 6 食品安全の方針
FSM 9 文書・記録の管理
FSM 12 資源の管理
FSM 13 購買
FSM 14 トレーサビリティ
FSM 17 測定・モニタリング装置・機器の管理
FSM 22 重大事故管理
FSM 23 製品のリリース
FSM 24 不適合の特定及び不適合品の管理
FSM 25 是正処置
HACCP手順1 HACCP チーム(食品安全チーム)の編成
HACCP手順2 製品情報の記述
HACCP手順3 製品の使用方法の確認
HACCP手順4 フローダイアグラム(工程図)の作成
HACCP手順5 フローダイアグラムの現場での確認
HACCP手順6・7 (原則1, 2)危害要因の分析と 重要な危害要因の管理方法の設定
HACCP手順8・9 (原則3, 4)管理基準と モニタリング方法の設定
HACCP手順10 (原則5) 是正処置(改善措置)の設定
HACCP手順11 (原則6) 検証手順の設定
HACCP手順12 (原則7) 記録の保持
GMP 2 敷地管理
GMP 3 施設・設備の設計、施工及び配置及び 作業・製品の動線
GMP 4 HACCP手順6,7における管理手段では管理でき ない重要な危害要因の管理(交差汚染の防止)
GMP 5 従業員用の施設
GMP 6 従業員等の衛生、作業服及び健康管理
GMP 7 教育・訓練
GMP 8 整理整頓、清掃、衛生、殺菌、消毒
GMP 11 空気及び水の管理
GMP 12 廃棄物の管理
GMP 13 有害生物防除
GMP 15 輸送
GMP 17 在庫の管理
GMP 18 装置・器具
GMP 19 保守
FSM 1 経営者または経営層の責任
FSM 2 経営者または経営層のコミットメント
FSM 4 食品安全に係る法令の遵守
FSM 6 食品安全の方針
FSM 7 食品防御
FSM 9 文書・記録の管理
FSM 11 手順
FSM 12 資源の管理
FSM 13.1 購買管理
FSM 13.2 サプライヤーの管理
FSM 14 トレーサビリティ
FSM 16 アレルゲンの管理
FSM 17 測定・モニタリング装置・機器の管理
FSM 18 製品表示
FSM 19 検査
FSM 21 苦情への対応
FSM 22 重大事故管理
FSM 23 製品のリリース
FSM 24 不適合の特定及び不適合品の管理
FSM 25 是正処置
HACCP手順1 HACCPチームの編成
HACCP手順2 製品情報の記述
HACCP手順3 製品の使用方法の確認
HACCP手順4 フローダイアグラム(工程図)の作成
HACCP手順5 フローダイアグラムの現場での確認
HACCP手順6 (原則1) 危害要因の分析
HACCP手順7 (原則2) 重要管理点の設定
HACCP手順8 (原則3) 許容限界の設定
HACCP手順9 (原則4) モニタリング方法の設定
HACCP手順10 (原則5) 是正処置の設定
HACCP手順11 (原則6) HACCP プランの妥当性確認 及び検証手順の設定
HACCP手順12 (原則7) 文書化及び記録保持
GMP 2 敷地管理
GMP 3 事業場の設計、施工、配置及び 作業・製品の動線
GMP 4 重要管理点(CCP)では管理できない重要な 危害要因の管理(交差汚染の防止)
GMP 5 従業員用の施設
GMP 6 従業員等の衛生、作業服及び健康管理
GMP 7 教育・訓練
GMP 8 整理整頓、清掃、衛生、殺菌、消毒
GMP 11 空気及び水の管理
GMP 12 廃棄物の管理
GMP 13 有害生物防除
GMP 15 輸送
GMP 17 在庫の管理
GMP 18 装置・器具
GMP 19 保守
FSM 1 トップマネジメントの責任
FSM 2 トップマネジメントのコミットメントと食品安全文化
FSM 3 マネジメントレビュー
FSM 4 食品安全に係る法令の遵守
FSM 5 食品安全マネジメントシステム及び一般要求事項
FSM 6 食品安全の方針及び目標
FSM 7 食品防御
FSM 8 食品偽装防止対策
FSM 9.1 文書化手順
FSM 9.2 文書化情報の管理及び保管
FSM 10 購入する又は供給を受けるものの仕様の管理
FSM 11 手順
FSM 12 資源の管理
FSM 13.1 購買管理
FSM 13.2 サプライヤーの管理
FSM 13.3 外部委託管理
FSM 14 トレーサビリティ
FSM 15 製品の開発
FSM 16 アレルゲンの管理
FSM 17 測定・モニタリング装置・機器の管理
FSM 18.1 製品表示(B to C製品)
FSM 18.2 製品表示(B to B製品、仕掛品、半製品)
FSM 19.1 分析と試験
FSM 19.2 食品製造環境のモニタリング
FSM 20 内部監査
FSM 21 苦情対応
FSM 22 重大事故管理
FSM 23 製品のリリース
FSM 24 不適合の特定及び不適合品の管理
FSM 25 是正処置
FSM 26 従業員からの改善提案の活用
HACCP手順1 HACCPチームの編成
HACCP手順2 製品の特徴の確認
HACCP手順3 製品の使用方法の確認
HACCP手順4 フローダイアグラム(工程図)の作成
HACCP手順5 フローダイアグラムの現場での確認
HACCP手順6 (原則1) 危害要因の分析
HACCP手順7 (原則2) 重要管理点の設定
HACCP手順8 (原則3) 許容限界の設定
HACCP手順9 (原則4) モニタリング方法の設定
HACCP手順10 (原則5) 是正処置の設定
HACCP手順11 (原則6) 検証手順の設定
HACCP手順12 (原則7) 文書化及び記録保持
GMP 1 立地環境
GMP 2 敷地管理
GMP 3 事業場の設計、施工、配置及び 作業・製品の動線
GMP 4 物理的、化学的、生物的製品汚染リスクと隔離
GMP 5 従業員用の施設
GMP 6.1 従業員等の個人衛生基準
GMP 6.2 従業員等の作業服
GMP 6.3 従業員等の健康管理
GMP 6.4 事業場外従業員・訪問者への適用
GMP 7 教育・訓練
GMP 8 整理整頓、清掃、殺菌・消毒
GMP 9 手直し
GMP 10 事業場の巡回・点検
GMP 11 空気及び水の管理
GMP 12 廃棄物の管理
GMP 13 有害生物防除
GMP 14 購入品の受け入れ
GMP 15 輸送
GMP 16 保管
GMP 17 在庫の管理
GMP 18 装置・器具
GMP 19 保守